川越市沿革史概要

城下町としての川越

城下町としての川越 長禄元年鎌倉管領、扇谷上杉持朝の本城として、太田道真及道灌父子の川越築城となりて、以後川越は 城廓を中心として城下町の成立を見るに至れり。...

川越城主一覧表

川越城主一覧表 河越之庄(荘園)荘司の職河越太郎重頼、河越氏代々之を伝領す。 川越城築城以後——足利時代...

町政時代の川越

町政時代の川越 明治元年八月(維新直後)、支配地及釆地等は凡て之を収容して武蔵県と称しぬ。 領地は二年之を藩と改称し、次で四年七月に愈々廃藩置県となりぬ。...

町制時代並に市制時代の公職に就ける人

町制時代並に市制時代の公職に就ける人 次に町制並に市制を布きし際、公職につきたりし人々を掲ぐ々し。 町長...

町制時代の教育概要

町制時代の教育概要 文政十年七月川越城主松平大和守斉典侯は川越に学校博喩堂を創建し、長野豊山の高弟たる、保岡嶺南をして教諭たらしめ、閣藩子弟をして学ばしめたり。 当時一般の領民は寺子屋に入りて学べり。...

川越市消防設備概況

川越市消防設備概況 本市消防組は市制施行前、川越町は組頭一人、部長二十二人、小頭六十九人、消防手一千人、計千九十二人。 仙波村は組頭一人、部長四人、小頭六人、消防手百八十四人、計百九十五人を以て組繊しなりしが、...

仙波の概要

仙波の概要 仙波は川越市の南部にして、大正十一年十二月一日川越町と合併して、川越市となる。 市制施行前は仙波村と称し、当時大仙波、大仙波新田、岸、新宿の四大字より成れり。...

元禄十一年 川越市街屋敷社寺記 | 参考資料

参考資料 元禄十一年 川越市街屋敷社寺記 侍小路...

川越地誌 | 参考資料

参考資料 川越地誌 参考資料として、新井政毅編纂の地誌(旧川越町)を登載す。...

松郷沿革記 | 参考資料

参考資料 松郷沿革記 武蔵国入間郡松郷、...